島に渡れず
特急南風に乗り、丸亀駅で下車する。翌日本島に渡る予定である。本島は塩飽水軍の根拠地であり、今でもその名残がある場所だ。
安ホテルで、土佐の酒を味わう。昨日までが豪勢だったので、質素にする。
雨だった。計画は崩れ、早めに発つことにする。それまで、新春フェスタが城界隈で行われると聞いたので、雨の中行くことにする。
急坂を上る。「石の城」と称されるくらいに、石垣が実にみごとである。
三の丸の庭園には、ちょうど十月桜が咲いていた。バラ科の花で、小さい可憐な花を咲かせていた。
三階三層の天守閣に上る。日本一小さな現存木造天守であるという。
丸亀港や本島、飯野山(讃岐富士)や瀬戸大橋を遠望した。雨でぼんやりとした形しか見えなかった。
丸亀城を下りて、フェスタの行われている場所に行ったが、雨のために中断していた。鉄砲隊の砲撃を見たかったのだが、残念!
雨宿りを兼ねて、丸亀うちわの作成を見る。大変な手作業だ。ものへの愛おしむ気持ちが、昔のほうがあったような気がする。
讃岐うどんをいただく。やはり腰があって、実に美味しい。
また、うどん県を訪ねてみよう。本島や、巨大なクスノキのある志々島を訪ねたい。
青春18切符で、加茂まで約5時間。疲れが出たのか、つい寝入ってしまった。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 涼を求めて(2018.08.29)
- かも平和の鐘(2018.08.15)
- 帰省(2018.08.05)
- 勝手に万歩会(奈良まで)(2018.08.12)
- 自治会の夏祭り(2018.08.11)
コメント